生き延びる欲求を刺激する『LIFESPAN~老いなき世界』要約

BOOKS

人類は、老いなき世界を手に入れます。

えーーーーー!衝撃!!

著者は、ハーバード大学遺伝学教授 David A Sinclair氏。世界20ヵ国のベストセラー。まだまだ私たちの常識なんて覆されるものなのだ、そういういう期待と希望と喜びに満ちた 研究を発表する本です。

この本の最大のメッセージ、それは。

老化は病気、治せます!

です。凄いですよ?
早速、要約にまいりましょう。

1.生命が老いるメカニズム
2.老化は治療できる病
3.老いないためにできる事

この記事では、この3点に絞ってご紹介します。
お楽しみいただければ幸いです。

生命が老いるメカニズム

老化とは情報の喪失です。体の中には2種類の情報があり、ひとつはDNA、もうひとつはエピゲノムと呼ばれるものです。

DNAは、アデニン、グアニン、シトシン、チミンの4種類の組みあわせで表現されるデジタルな情報と言えます。デジタル方式なので、CDやUSBメモリのように、同じ内容を正確に繰り返し複製できるという特徴を持っています。

エピゲノムはアナログ情報です。私たちの体の細胞には、全て同じDNAが含まれているうにも関わらず、神経細胞になったり、皮膚細胞になったりするのは、このエピゲノムが遺伝子のスイッチを切り替えているためです。

人の新生児は、たった一個の受精卵から始まり、何百種類もの異なった役割の細胞へ別れていきますが、そのプロセスを調整をしているのがエピゲノムです。

エピゲノムは、分裂するそれぞれの細胞に対して、どのような種類の細胞になればいいかを教えているのです。エピゲノムはそれぞれの細胞の性質を決定しますが、DNAとは違ってアナログな情報なので、時間とともに劣化して行ってしまいます。

DVDの場合は、完全なコピーができますが、ビデオテープではコピーするたび画質が落ちていくのと同じです。

エピゲノムの情報が劣化していくと生まれ変わる細胞の品質も下がっていき、組織や臓器は、だんだんとうまく機能しなくなっていきます。筋力は低下し、目は濁り、骨の密度は薄くなり、働きも鈍くなっていきます。

このエピゲノムの劣化こそが生命が老いるメカニズムなのです。

老化は治療できる病

老化の正体が科学的に解明されるにつれて、明らかになってきたことがあります。

それは老化と言うのは原因あるありふれた病気であり、病気である以上は治療が可能であるということです。

がんや心臓病やアルツハイマー病は、それぞれ個別の病気だと考えられてきましたが、実は、それら自体は病気ではなく老化によっておこる症状のひとつにすぎないということが分かってきました。

つまり、根本の原因である老化を治療さえすれば、そこから引き起こされるすべての症状が発生しなくなるということです。

人が持つ情報には、DNAとエピゲノムがありますが、デジタル情報であるDNAは、何万年も前のネアンデルタール人のDNAが再現可能な状態で保存されていることからもわかるように、とても壊れにくい頑丈なものです。

時ともに変化するのは、アナログ情報であるエピゲノムの方で、たとえ老化進んでも、情報の大元であるDNAはほとんど影響を受けません。

DVDの例えで言えば、ディスクの表面に傷がついているよなもので、プレイヤーで再生する時にエラーになる可能性は高くなっていますが、記録されているデータ自体は、そのまま残されています。

これを再び正しく再生できるようにDVDの表面を磨いて、傷を修復すればいいのです。

老化は一般には自然現象であり避けることができないものだと考えられてきました。しかし、老化は治療可能な病気であり、今後の技術の進歩によって治すことができるようになります。

そうなったとき、人間の健康についての私たちの考え方は根本から大きく変わることになるでしょう。

老いないためにできる事

老化を防ぐためにいますぐできることは実はたくさんあります。基本的な方針は、エピゲノムに適度なストレスを与えて活性化するもので、たとえば次のような事柄です。

・カロリー制限をする
・間欠的に断食をする
・アミノ酸を制限する
・汗をかく
・寒さに身をさらす

これらはいずれも体を適度に追い込むことで、エピゲノムが活性化されることが期待できます。特に、カロリー制限については、長年にわたるアカゲザルを対象にした研究からその効果が明らかになっています。

栄養失調になるほどの制限をかけることは当然、体にとってよくありませんが、ダメージを受けすぎない程度に負荷をかけることで老化が防げるのです。

その基準でいくと、一般的な私たちの食生活では食べすぎということになります。

一日一食か二食でカロリーはより少なく、肉や魚、生後、乳製品のような動物性の蛋白質を避けて、豆類や野菜から植物性の蛋白質を摂ること、そういった食生活が老化の防止に効果的であることは、既に科学的にも実証されています。

また、体に負荷をかけずに摂取するだけで、老化を防ぐ働きをする薬も既にいくつか明らかになっています。

・糖尿病の治療薬として使われている「メトホルミン」
・ニコチンアミドニンジヌクレオチド通称「MNM」とういう化学物質
・赤ワインに含まれる抗酸化物質「レスベラトロール」

「メトホルミン」は糖尿病の処方箋が無ければ手に入れられませんが、もし将来、老化が病気であると認可されれば、誰でも処方を受けられるようになります。

そうなった時には、人々の老化に対する認識が一変する大きな転機になるはずです。

また、「MNM」については、既にサプリメントとして市販されています。

AmazonでMNMを探す

おしまいに

老いが病気だったとは、しかも、治せるだなんて、夢にも思わない夢のような話ですよね。そして、この話、妙にワクワクしませんか?

私は「MNM」をポチりながら思いました。

「生き延びることと生殖することこそ、生物の根源的欲求だと、どこかで中野信子さんが言ってたな。」

「人間は、どうして大志を抱くのだろう?特別に高尚なことばかりに生きる意味を求めるんだろうか。」

なんだか、生物としての根源的パワーを刺激されるような一冊でした。分厚い本ですがおススメします。

コメント