劣等感 自分の素の姿がわからない人のために 人は、いろんな顔をもっています。それは、もちろん必要不可欠な対人スキルで、恋人と接する顔で、上司と付き合う訳にはいきません。ひとりでリラックスしている時の素の自分で、皆の前でスピーチをしろと言われても無理な話です。だけど、その仮面の着せ替え... 2020.10.22 劣等感目的論自己受容
自己受容 「モーニングページ」でやりたいことに向き合おう! やりたいことをやれていない好きなことがわからない楽しいことが見つからないあなたもそんな風にカンジますか?実はこのブログでは…このエントリーにアクセスが多いのです。なるほど、と思いわたし自身で、あるワークを実験してみることにしました。ジュリア... 2020.10.14 自己受容
他者信頼 アドラーの「他者貢献」の疑問と矛盾 「嫌われる勇気」で、アドラーは「貢献感こそが幸せである」と言ったとされています。この「貢献感」ですが、同じくアドラー心理学の「課題の分離」や「承認欲求の否定」と矛盾を感じる、という話をよく聞きます。そこでこの記事では、課題の分離や承認欲求の... 2020.10.11 他者信頼承認欲求自己受容課題の分離貢献感
他者信頼 できる人、うまくいく人になる方法 アドラー心理学では、全ての悩みは対人関係、全ての喜びも対人関係といいます。つまりできる人、うまくいく人はコミュ力が高い。あなたは、コミュニケーションで、上から目線になってしまったり、逆に卑屈になってしまったり、そんな経験はないでしょうか?こ... 2020.10.02 他者信頼共同体感覚自己受容
承認欲求 超シンプルな承認欲求のなくし方 「承認欲求が強すぎて辛い」「承認欲求をなくしたい」そんな風に思うことありませんか?そんな人に向け、この記事では 承認欲求への超シンプルなアプローチを紹介 承認欲求をなくす超具体的な方法 実例・承認欲求のお悩みの紹介をまとめます。あなたのしつ... 2020.09.30 承認欲求自己受容
自己受容 自己受容すべきか悩む人へ 「○○したいのに、○○できない。」そんな葛藤のひとつやふたつ、誰の心の中にもあるものです。そんな時、葛藤はもちろん克服すべきなのか?それとも、巷で言われるように、そんな自分も受け入れて、認めて、許して、愛してやるのがいいのか?そんなこと、思... 2020.09.29 自己受容
劣等感 コミュ障を克服する5ステップ 「コミュ障から解放されたい」「努力するほどコミュ障がこじれる~」この記事では、そんな劣等感から抜け出す5ステップと、実際のコミュ障女子との会話を公開します。コミュ障を克服する5ステップ完璧主義は手放す完璧な人などどこにもいません。人は常に今... 2020.09.29 劣等感承認欲求自己受容貢献感
自己受容 自分を許せない、認められない。自己受容を阻む幼少期の記憶 自己肯定感を高めていこう、ありのまま自分を許し、認めていこうとしても、どうしても超えられないハードルを感じる場合があります。この記事では、自己受容できない自分の性格を幼少期のエピソードから捉える重要性と、この際に役立つ、アダルトチルドレンの... 2020.09.03 自己受容
自己受容 自己受容できない人の特徴と原因、有効な対策と評価 巷は空前の自己肯定感ブームですね。ググればたくさんの情報がヒットするし、書店には関連する啓発本がたくさん平積みされています。たしかに、自己肯定感は自己実現力や幸福感に直接的に作用するため、とても有益です。自己受容とは、「ありのままの自分を肯... 2020.08.19 自己受容